WordPressを始めるための手順と気をつけるべきポイントまとめ

refresh calendar 2019-11-15

WordPressでサイトを作成するにあたっての、大まかな流れをまとめてみました。 このページではあくまで大まかな流れについて触れ、必要ある場合には詳細に関するページのリンクを貼っています。

サイト制作のツールを用意しよう

サイト制作を効率よく進めるために、まずは必要なツールを準備しておきましょう。

はい、今日も WordPressを始めるための手順と気をつけるべきポイントまとめ の続きです。 今回はWEBサイト(ブログ)を作成する上で、絶対に必要なものからあると便利なものま…
home kanau.page

ローカル環境で制作しよう

サイトのデザインはローカル環境で行いましょう。 ローカル環境で行うメリットは、誰にも迷惑をかけることがないことと、ローカルなのでどれだけ時間を書けてもサーバー代金が発生しないことです。

テーマを選ぼう

ツールの準備ができたら最初にすることはテーマ選びです。 WordPressには膨大な量の選択肢があります。 そのため最初に一番悩むポイントでもある訳ですが。

テーマ選びについて2つほど書いてみました。 前者はプラグインとも関連があるので是非目を通して頂きたいです。

home kanau.page
home kanau.page

子テーマをつくる

機能の追加やデザインの変更は子テーマを通して行うのがセオリーです。 マトモなテーマであれば定期的なバージョンアップがあり、そのたびにプログラムは初期化されます。 これによりfunctions.phpやstyle.cssといったファイルへ独自に書き込んだコードは削除されてしまうのが注意点です。

個人的な機能やデザインの追加は子テーマ側で行うようにしましょう。

home kanau.page

デザインを整えよう

テーマ側のカスタマイズ機能を通して大まかなデザインを決定します。 そして、フォント設定などのテーマに依存しない設定については、子テーマのstyle.cssに書き込んでいくのがオススメです。 こうしておくことで、テーマを変更したくなった際にスムーズに変更することができるというメリットがあるからです。

記事ページの見出しのデザインの仕方がわからなくて困る方が多いですが、これもWordPress内のカスタマイズ機能からではなく、子テーマフォルダ内のstyle.cssで手作業で行うのが一般的です。 (テーマによっては見出しのカスタマイズに対応しているものがあるかもしれません)

見出しを変えるだけであれば、見出しのパターンを扱っているサイトから好みの物をコピーして、H1〜H5までそれぞれ対応させてやるだけでOKです。 当ブログではH2〜H4までしか使わないため、その3つだけ設定してあります。

home kanau.page

プラグインを入れよう

テーマ側に用意されていなかった機能は、プラグインを使って導入しましょう。 ただし注意点が1つあります。 プラグインは原理上、追加する毎にサイトのパフォーマンスが落ちるようになっています。 またプラグインが多いほど、メンテナンスが停止するプラグインとの遭遇確率が上がってしまいます。 後々になってから代用プラグインを探す or 諦める必要が出てくるので頼り過ぎには注意しましょうネ。

home kanau.page

本番サーバーで最終設定をしよう

ここまで読んだ方であればサイトのデザインが完成していると思います。 残すは本番サーバーでのちょっとした設定です。

独自ドメインを取得しよう

多くのレンタルサーバーではサーバー固有のドメインが提供されていますが、独自ドメインにはメリットが多いのも事実です。 必要な場合は公開する前の段階で取得しておきましょう。

コストについてですが、基本的に年単位での契約となっており、通常であれば約1,000円/年が相場となっています。 人気の高いワードや文字数の少ないドメイン名ほど値段が上がりやすい傾向があります。 ドメインの末尾にあたる.comや.jpといった部分をトップレベルドメインと言いますが、これも人気の高いものほど値段も高くなります。 ドメインは長く使うものなので、お財布とよく相談してください。

なお、当ブログでは2018年から開始された「.page」というドメインを使用しています。

本番サーバーを用意しよう

レンタルサーバーの契約をしましょう。

自宅サーバーという形で運営する方法も考えられますが、コスト・性能の両方の面でマイナスですので、レンタルサーバをオススメします。

このレンタルサーバですが、一般的にはWordPress以外にも別のプログラム(メールサーバー等)を稼働させることができるものですが、最近ではWordPressに特化させるサービスが増えています。 こういったサービスではWordPress向けにチューンされていることから、WordPressの動作が速いだけでなく、ユーザー側の負担が減っていることがポイントです。

個人ブログでの利用であれば、そういったサービスは積極的に使うべきだと考えています。

home kanau.page

本番サーバーへ制作データを移そう(アップロード作業)

ローカル環境の状態を本番サーバーへと反映させるには①データベースのデータと②テーマデータ、③プラグインの3つをコピーする必要があります。

手作業で行うことも可能ですが、「All-in-One WP Migration」という全て自動でやってくれる便利なプラグインの利用をオススメします。

home kanau.page

サーバー側の詰めの設定をしよう

サーバーソフトにはWordPressではできない便利な機能が多数あります。 特にキャッシュや圧縮の設定は適切に設定すると随分と差が出てきます。

この設定は.htaccessというファイルを操作します。 少し専門的ですがコピペで済むので是非とも設定しましょう。

home kanau.page

WordPress側の詰めの設定をしよう

プラグインを使わなくてもできることはなるべく自分でやりましょう。 その方がプラグインリスクも減らせますし、パフォーマンスも上がります。

home kanau.page

以上、今日はこれにて!

Some images are made by Freepik's icons from www.flaticon.com